2024年処暑はいつ?暑さが和らぐ時期と過ごし方のポイント

目次

処暑とは

処暑とは、二十四節気の一つで、夏の暑さが和らぎ始める時期を指します。漢字の「処」は「止まる」や「収まる」という意味があり、暑さが一段落することを示しています。暦の上では、立秋(8月7日頃)から数えて15日目に当たり、毎年8月23日頃に訪れます。

2024年の処暑は、8月22日から9月6日です。

この時期は秋雨前線が発生して、強い日差しが降り注いでいた日々から変化して、雨の日が増えてきます。暑さが収まり始めると同時に、秋の気配が徐々に感じられるようになります。風が涼しくなり、朝晩には少しずつ過ごしやすさを感じることが増えてきます。処暑は、農業においても重要な時期で、夏の終わりと秋の始まりを告げる合図とされています。


日付としても、処暑はお盆が終わってちょっと一息ついたころ。暑さが徐々に和らぎ、秋の気配が一層濃くなります。2024年の夏は、猛暑日が最多を記録した地域もあるなど、例年よりも暑い日が多かったので、待ちに待った処暑の到来・・・という感じになりそうです。

東日本では台風がお盆時期に直撃しましたが、お盆を過ぎると、本格的な台風シーズンの始まりと重なります。台風が来る前直前特有の暑く湿気の多い日があったり、天気が急に変わって突然の雨や雷など、天気委は注意が必要です。ただ、一雨ごと、台風が過ぎるごとに、次第に気温が下がって、秋らしい穏やかな気候が感じられるようになります。

処暑の時期の過ごし方

本来の七夕は旧暦の7月7日ですので、この時期に当たります。日中は暑い日がまだまだ続きますが、朝晩には涼しい風が吹き抜けるようになります。少し涼しい風が吹く初秋の夜空に、天の川がすっきりと見えます。空の雲は入道雲から筋雲やうろこ雲がよく見えるようになって、秋の訪れを感じさせます。

アウトドアを楽しむ
キャンプも敬遠するような暑さでしたが、少し暑さが和らぐこのシーズンはキャンプのベストシーズンです。秋の虫の音も聞こえるようになって、少し夜長になって天体観測も楽しめます。蚊などの害虫も増えていますので、虫刺されはしっかり予防して。

二百十日
立春から数えて210日目で、9月1日ごろにあたります。この頃は台風が多いため注意が必要です。自然災害が警戒される時期ですので、防災用品を再チェック。

八朔
徳川家康が8月1日に江戸城に入城したとされていて、江戸幕府では正月に次ぐ祝日とされていました。稲も早いものが実るころで、神様にお供えして祭りも行われていました。このころになると新米も出回ってきて、ご飯もおいしい季節です。

少しずつ過ごしやすくなってくる季節。暑くてなかなか体を動かせなかった人も、少しずつ動かしやすくなってきます。自然との調和を大切にしながら、季節の移り変わりをより豊かに感じて、充実した秋を迎えましょう。

処暑の時期に気を付けたいこと

処暑の時期は、暑さが和らぐ一方で、夏の疲れが出やすい時期でもあります。暑くて食欲不振が続いてしまうと、冷たい麺類などの炭水化物が多くなっってしまいがち。またアルコールの飲みすぎや、アイスクリームなどの甘いものを摂りすぎてしまうと、血糖値の上下が激しくなってしまい、気持ちが不安定になってしまうことも。

乳製品の摂りすぎにも注意です。日本人は乳糖不耐症の人が大半なので、腸内に未消化物が溜まりやすくなって下痢やガスがお腹にたまりやすくなってしまいます。牛乳のまま飲むのではなく、ヨーグルトにして飲むと乳糖は減り、牛乳の栄養分はそのままに摂取できますので、牛乳を摂りたい人はヨーグルトに切り替えるなどの工夫をするのも良いかと思います。

自分の状態をよく観察して、糖質を少なめにしたり、ゆっくりよく噛んで食べたり、野菜から食べるようにするなど、食べ方を工夫してみましょう。

寒暖差に注意
夏から秋へ季節が移っていくので、寒暖差が大きくなってきて体調を崩しがちに。少しずつ空気も乾燥してきますので、喉のケアにも注意しましょう。少し喉がイガイガするなあ・・・と思った時に早めにケアすると、後から大きく体調を崩さずに済みます。

気圧の変化
秋雨前線の到来で、梅雨と同様に気圧の変化が大きくなります。また、台風も発生するので急激な気圧の変化で頭痛を起こすことも。ゆっくり湯船に浸かって体を温めたり、首のあたりをマッサージするなどして血行を促しましょう。温めたタオルで首を温めるのも効果的。

処暑は、新しい季節に向けた準備をするための重要な時期です。充実した秋を迎えるためにも、健康に気を付けながら無理のない計画を立てましょう。

処暑の時期におすすめの食材

まだまだ気温の高い日が続きますので、体にこもった熱を取るためにも、適度な運動などで汗をかいて体から熱を逃がしましょう。また、秋に向けて「体を潤す食材」で潤いを補給することが大切です。

夏バテを防ごうとスタミナのつくもの・・・例えばBBQなどでお肉を食べすぎたりすると、胃腸が弱ってしまいます。かえってエネルギーが不足して不調を招いてしまうことも。量には注意しましょう。

夏から秋に季節が移り変わっていくことで、気分が塞ぎがちになってしまうことも。メンタルの不調も現れやすくなりますので、心のケアも大切にしてくださいね。

処暑の時期の食材

キウイ・・・抗酸化作用があるビタミンEやCが豊富で、糖質の代謝を促すビタミンB1も含みます。

はちみつ・・・抗酸化作用があり、体内で炎症が起きるのを抑制します。

プルーン・・・食物繊維が豊富で、排せつしやすくしてくれます。抗酸化作用もとても強いです。

体が冷えていると感じる場合は、ネギやしょうが、ワサビなどの薬味をたっぷり使って、体を温めましょう。

処暑の時期の七十二候

>>>>七十二候についてはこちら

8月23日〜8月27日頃
初候:綿柎開 (わたのはなしべひらく)


綿は、7~9月にかけて黄色い花を咲かせて、処暑のころにガクがはじけて綿が出てきます。このころに綿の糸をつむぐ作業を始めていました。

8月28日〜9月1日頃
次候:天地始粛 (てんちはじめてさむし


日中はまだ暑さも続きますが、朝夕は少しずつ涼しくなり、秋雨前線も現れて、秋の気配が濃くなってきます。
晴れが続いていた天候も、雨の日が混じるようになります。

9月2日〜9月6日ごろ
末候:禾乃登 (こくものすなわちみのる


稲穂が実って金色に色づいて、早いところでは稲刈りが始まって新米が出回るようになります。台風が多い時期でもありますので、天気予報に注意し、災害への備えも大切な時期です。

まとめ

2024年の処暑は、8月22日から。今年も猛暑が続きましたが、その暑さも少しずつ和らぎ始める時期となります。

この時期は、夏の疲れを癒し、秋への移行を意識した生活習慣を整えていくことが大切です。日中と朝晩で気温の変化が大きい時期でもありますので、ちょっとした羽織りものや、夜寝る時にはこれまでより少し厚めの掛布団などを準備しておくことで体調を保てます。

旧暦の七夕の時期でもありますので、天体観測を楽しんでみるなど、秋の気配を感じながら自然をたのしんでみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次