【2024年の立秋は8月7日】立秋の過ごし方、おススメ食材

目次

立秋とは?その意味と歴史

立秋(りっしゅう)は、暦の上で夏が終わり、秋の始まりを告げる重要な節気です。立秋は二十四節気のひとつで、太陽が黄経135度の位置に達する日を「立秋」と定めています。立秋は、夏至と秋分の真ん中の日にあたります。

2024年の立秋は8月7日です

立秋の日付は毎年若干の変動がありますが、基本的には8月7日前後となります。

古代中国では、立秋は農作物の収穫を予測する重要な指標とされていました。二十四節気は中国の黄河流域の気候を基準に定められたものですので、日本の季節感とは少し異なりますが、昔から季節の指標とされています。

特に夏至と冬至を「二至」、春分と秋分を「二分」、そしてそれぞれの中間に存在する立春・立夏・立秋・立冬の「四立(しりゅう)」。これらをあわせて「八節」と言われて、特に大きな変化の節目とされています。

現代においても、立秋は夏の終わりと秋の始まりを象徴する日として広く認識されています。この日を過ぎると、「暑中お見舞い」から「残暑お見舞い」に変わります。また、雨を降らす前線も「秋雨前線」に呼び名が変わります。

この日を境に、夏の暑さが徐々に和らぎ、少しずつ秋の涼しさを感じ始めることができるでしょう。また、立秋を迎えることで、自然界の動植物にも変化が現れます。例えば、葉の色づきが始まり、秋の訪れを告げる虫の声が聞こえるようになってきます。

立秋が与える自然環境の変化

立秋を迎えると、自然環境にもさまざまな変化が現れます。夏至を過ぎると少しずつ昼の長さが短くなってはくるのですが、立秋を迎える頃には日が短くなったことを実感するかもしれません。

近年は特に残暑も厳しく、気温はまだまだ高い日は続きますが、立秋の頃から、時折少し涼しい風が吹き抜けることも。お盆過ぎには、夕暮れも早くなり、夏の厳しい暑さが和らぎ始めますので、朝晩は涼しく感じるようになります。この気温の変化は、秋の訪れを実感する一つのサインです。

夏の真っ盛りにはアブラゼミの声が響いていましたが、「カナカナ」と鳴くヒグラシの声が響くようになります。少しずつ秋の虫たちの鳴き声へと変わっていきます。鈴虫やコオロギの鳴き声は、秋の風物詩として多くの人々に親しまれています。

立秋は、自然界全体が夏から秋への移行を始める時期です。この時期に自然を観察することで、季節の変化を身近に感じることができます。

立秋の時期に気を付けたいこと

立秋の時期は、夏のエネルギーが収束し、秋のエネルギーへと変わっていくまる転換期です。ですので心身のバランスを崩しやすい時期になりますので、意識的に整えていくことが重要です。

健康管理
気温の変化に伴い、体調を崩しやすくなるため、十分な休息と栄養を取ることが大切です。特に、朝晩の冷え込みに備えて温かい飲み物や食事を心掛けましょう。

人間関係の見直し
お盆時期は来客が多かったり、帰省をしてみたり、普段は会わないような人と会って楽しい反面、疲れてしまうことも。この時期は人間関係を見直す良い機会です。疲れた時には一人の時間もキープして本来の自分を取り戻すことも大切に。

立秋は、新しい季節に向けた準備をするための重要な時期です。充実した秋を迎えるためにも、健康に気を付けながら無理のない計画を立てましょう。

立秋の時期の過ごし方

立秋の時期は8月7日から8月22日ごろで、ちょうどお盆の期間にあたります。

お盆は旧暦7月15日を中心に行われてきた先祖の霊をお迎えする仏教行事で、正式には「盂蘭盆会」と呼ばれます。元々、日本に仏教が伝来する以前から行われていた、先祖をお迎えする「魂祭」と仏教行事が合わさって、今のお盆の形になっていったと言われます。

この時期には各地で迎え火や送り火の行事が行われます。特に「京都五山の送り火」や「奈良大文字送り火」などが有名ですね。先祖を送る行事では、長崎の「精霊流し」なども有名です。

YouTubeより引用

さだまさしさんの「精霊流し」の曲を聴いていたら、しめやかな行事だと思っていたのですけど・・・なかなかド派手な行事です。

ちなみにお盆の時期に「盆踊り」が行われますが、これも歴史の授業で昔習った「踊り念仏」が起源。鎌倉新仏教で時宗の一遍上人が広めた文化です。また、盆踊りは江戸時代では男女の出会い・・・合コン的な意味合いの機能もあったようです。

秋の味覚を楽しむ
立秋を過ぎると、ぶどうなどの秋の食材が少しずつ店に並び始めます。旬の食材を使った料理を楽しむことで、季節感を味わいながら健康的な食生活を送ることができます。

自然散策
朝晩涼しくなると、少し自然の中を散策してみましょう。ひんやりした空気で、心身ともにリフレッシュすることができます。近くの公園や山々を訪れて、季節の移り変わりを肌で感じましょう。

インテリアの模様替え
季節の変わり目に合わせて、少しずつインテリアを秋仕様に模様替えしてみましょう。暖色系のアイテムや秋の装飾品を取り入れることで、居心地の良い空間を作ることができます。

心のケア
立秋を迎えると、夏の疲れが出やすい時期です。ゆったりとした時間を過ごし、心のケアを大切にしましょう。読書や音楽鑑賞、ヨガなど、自分自身を癒す時間を持つことで、心身のバランスを整えることができます。

立秋を楽しむためのライフスタイルを取り入れることで、季節の移り変わりをより豊かに感じることができます。自然との調和を大切にしながら、充実した秋を迎えましょう。

立秋の時期におすすめの食材

まだまだ気温の高い日が続きますので、体にこもった熱を取るためにも、適度な運動などで汗をかいて体から熱を逃がしましょう。また、秋に向けて「体を潤す食材」で潤いを補給することが大切です。

夏バテを防ごうとスタミナのつくもの・・・例えばBBQなどでお肉を食べすぎたりすると、胃腸が弱ってしまいます。かえってエネルギーが不足して不調を招いてしまうことも。量には注意しましょう。

夏から秋に季節が移り変わっていくことで、気分が塞ぎがちになってしまうことも。メンタルの不調も現れやすくなりますので、心のケアも大切にしてくださいね。

立秋の時期の食材

そば・・・ほのかな甘みに、疲れを癒す効果が。また消化を促進するので、むくみを解消する効果もあります。

こんにゃく・・・体の余分な熱を取り、利尿作用があるので水分の代謝を高めます。

トマト・・・体の熱を取って潤いを与えて、胃腸の機能を整える効果があります。

体が冷えていると感じる場合は、ネギやしょうが、ワサビなどの薬味をたっぷり使って、体を温めましょう。

立秋の時期の七十二候

>>>>七十二候についてはこちら

8月7日〜8月11日頃
初候:涼風至(すずかぜいたる)


暑い風の中に、時折涼しい風が交じり始める頃です。
まだまだ日差しは暑いですが、夕刻には秋の虫が鳴き始め、少しずつ秋の気配が漂い始めます。

8月12日〜8月16日頃
次候:寒蝉鳴(ひぐらしなく)


日の出前や夕暮れ時に、「カナカナカナ・・・」とヒグラシの声が鳴き始める頃です。

8月17日〜8月22日ごろ
末候:蒙霧升降(ふかききりまとう)


朝夕の気温が下がることが多くなり、森や水辺に深い霧が立ち込めるようになってきて、幻想的な風景が広がります。

まとめ

2024年の立秋について、歴史的な背景や天文学的な視点からその重要性を理解しました。また、立秋がもたらす自然環境の変化や、占星術に基づく運勢とアドバイスについても詳しく解説しました。さらに、立秋を楽しむためのライフスタイル提案を通じて、日常生活に季節の変化を取り入れる方法を紹介しました。

立秋は、夏の終わりと秋の始まりを象徴する重要な節気です。この時期を大切に過ごすことで、自然のリズムに調和した生活を送ることができます。2024年の立秋を迎えるにあたり、この記事で紹介した情報を参考にしながら、充実した秋を迎えてください。

最近の投稿

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次